同乗者を酔わせない運転方法 ~アクセル・ハンドル操作編~
スポンサーリンク

本記事は、「同乗者を酔わせない運転方法 ~ブレーキ編~」の続きとなります。まだお読みでない場合は先にお読みいただくことをおすすめします。

今回は、同乗者を酔わせない運転方法について、「アクセル・ハンドル操作」にフォーカスを当てて記載していきます。

スポンサーリンク

アクセルだけで速度をコントロールする

同乗者を酔わせない運転方法 ~ブレーキ編~」では速度調整のためのブレーキはできる限り踏まないようにとお伝えしました。

そこでアクセルの出番なのです。

ドライバーの中にはアクセルをスイッチのように「オンとオフ」で扱うドライバーがいますが、アクセルは踏み方を数ミリ変えるだけで速度を変えることができます。

観光バスのドライバーなどは高速道路でアクセルだけで速度を一定に保つ運転をしています。

メーターがピクリとも動かないようなテクニックを鍛えているのです。

これは一定の速度で走ることができれば同乗者が感じるGを最小限に抑えて疲れや酔いの原因を減らすことができるばかりか、交通の流れをスムーズにし、渋滞の原因を減らすこともできるのです。

ポイント
ある観光バス会社は乗り心地を追求するため、ドライバーは裸足で運転するそうです。
アクセル・ブレーキやクラッチ操作を数ミリ単位で行うためであるそうです。
普通のドライバーはここまでする必要はないと思いますが、厚底の靴ではペダルのコントロールがしにくくなるので避けるのがベストです。

ハンドルを切る前にしっかりと減速を!

皆さん自動車学校の実技教習で、「速度を上げてカーブを曲がる」を体験したことがある人はいませんか?

とても曲がりづらく、恐怖を感じたことを覚えていますでしょうか。

これは速度が高ければ高いほど、ハンドルを切った時に生じる横Gが強くなるためです。

そのため、カーブや交差点での右左折をする際にはしっかりとスピードを落とすことが大切なのです。

注意
忘れている人も多いかと思いますが、交差点での右左折は徐行が義務づけられています。

また、スピードを落とすとは言ってもカーブの途中や右左折の途中でブレーキを踏むドライバーがいます。

たしかにスピードは落ちるかもしれませんが、とても乗り心地が悪くなります。

なぜならば、減速時は後ろへGが発生します。カーブや右左折時は横Gが発生します。

片方のGが発生している間、人間の体は不安定になっています。

その状態で新たな方向へGが発生すると酔いや乗り心地悪化の原因になってしまうのです。

さらには、車自体も不安定になっているため雨の日などはスリップの原因にもなってしまうため、少なくてもカーブの頂点(一番ハンドルを切るタイミング)前にはしっかりと減速を完了させる必要があるのです。

まとめ
    • カーブ前にはしっかりと減速を!
    • Gがかかる方向は一定に

お読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク
おすすめの記事